ものづくりの教育現場から

 

A Series of Monthly Reports from the Educational Institution of MONOZUKURI (Japanese Way of Manufacturing)

 

第113回「TNI節目の2022年」

                                    上の画像をクリックすると拡大します。

 

の づ く り の 教育 現場 か 載 記事 一 覧

最新号を含む掲載記事は、以下のリンクからご覧ください

 

    第113回「TNI節目の2022年」

    第112回「拡充した社会人課程」

    第111回「久しぶりの卒業式と泰日国際学院新設」

    第110回「TJICとタイ―日本の産業協力2」

    第109回「TJICとタイ―日本の産業協力」

    第108回「日本語学習を全生徒になぜ課すか」

    第107回「学士資格のある従業員教育を考えてみませんか」

    第106回「ホズミ・スピリットの現代的意義」

    第105回「TNI経営学部で何を学ぶか」

    第104回「TNI情報技術学部で何を学ぶか」

    第103回「TNI工学部で何を学ぶか」

    第102回「人材育成と産業サービス」

    第101回 「TNIのものづくり教育の方針」

    第100回「コロナ禍のASQ隔離生活」

    99回「コロナ禍の渡航」

    第98回「コロナ禍での学習」

    第97回「従来の教育とTNIものづくり教育は何が違うか?」

    第96回「開学14年目のTNI学部・修士課程」

    第95回「TNI卒業生の活躍状況」

    第94回「人を育てる日系企業」

    第93回「ホウレンソウ訓練などで人を育てる日系企業」

    第92回「新型コロナウイルスからの復活を期して」

    第91回「SMEs:成長のための未来のエンジン」

    第90回「タイの中小企業と日系企業」

    第89回「新年会に思う」

    第88回「技術系学生の日本語習得指導」

    第87回「技術系学生の日本語取得の苦労と指導」

    第86回「日本企業の良い点と難しい点」

    第85回「タイと日本の王室・皇室交流②」

    第84回「タイと日本の王室・皇室交流」

    第83回「E棟オープンと新サービス」

    第82回「研究開発と技術開発のハイライト」

    第81回「TNIの研究開発サービス」

    第80回「TNIが提供する日系企業への研究開発協力」

    第79回「日本でのTNI卒業生の採用」

    第78回「タイの政治と民主主義」

    第77回「どうなるタイの政治と民主主義」

    第76回「TNI卒業生の日系企業経営者への提案」

    第75回「タイの洪水対応策」

    第74回「タイの洪水再発の可能性と長期的展望」

    第73回「タイで日本技術の真髄を学ぶ8人のTNI国際プログラム第1期入学生に聞く」

    第72回「日本の良い点と厳しい点」

    第71回「日本で働くTNI卒業生」

    第70回「タイの長期展望と日系企業のビジネス」

    第69回「アジア・タイの展望と日系企業」

    第68回「日本のものづくりの真髄をタイで学ぶ」

    第67回「仕事からみたTNIの有益性と社会貢献度評価」

    第66回「TNI卒業生の大学評価」

    第65回「2018年の抱負」

    第64回「TNIの研究・開発と産業サービス」

    第63回「TNIの今後の5年計画」

    第62回「2018年8月新設の国際課程DSAとIBM」

    第61回「2018年8月新設の国際プログラム」

       第60回「バンコクの高速道路計画と鉄道計画」

    第59回「TNI設立10周年を迎え、小さくても光り輝く大学を維持します」    

    第58回「バンコクのインフラ開発」

    第57回「タイの新憲法と総選挙後のシナリオ」

    第56回「タイ的民主主義と新憲法の特徴」

    第55回「タイ政治の今後とタイ的民主主義」

    第54回「新たなものづくり教育」

    第53回「TNIのこれまでの卒業生」

    第52回「TNI卒業生に贈る言葉」

    第51回「タイにおけるICT政策」

    第50回「ウェブサイト利用の注意・第4次産業革命    

    第49回「デジタル時代のICTの役割

        第48回「TNIの日本語教育2」

        第47回「TNIの日本語教育」

        第46回「経営学部日本語プレゼンコンテスト」

        第45回「第5期卒業生の日系企業就職等」

        第44回「タイと日本での連携教育指導」

        第43回「設計技術者の採用と育成」

        第42回「日本企業におけるTNI生評価 2」    

        第41回「タイの夢実現に向けて」

        第40回「日本企業におけるTNI生評価」

        第39回「ものつくり大とのインターンシップ交流」     

        第38回「TNI生と日系企業幹部との懇談」

        第37回「アセアンのものづくり大学の動き」

        第36回「越日工業大学への期待」

        第35回「TNI第4期卒業生の就職企業とタイ学生の採用の仕方」

        第34回「TNI第4期卒業生の日系企業就職」

        第33回「TNI第1~4期卒業生と日系企業就職」

        第32回「吉田祐作氏に聞く TNI工学部と日系企業」

        第31回「吉田祐作氏に聞く タイ人学生指導」

        第30回「吉田祐作氏に聞く タイの教員養成」    

        第29回「5種類の奨学金」

        第28回「5人のTNI奨学生」

        第27回「奨学金とTNI生と日系企業」

        第26回「TNIの課題と日系企業に期待すること」

        第25回「TNI学園祭、学長叙勲、日系企業勉強会」

        第24回「クリサダー学長に聞く 日本語学習とものづくり教育」

        第23回「クリサダー学長に聞く ものづくりをどう教える」

        第22回「クリサダー学長に聞く タイの教育事情とTNIの試み」

        第21回「就職企業とTNI卒業生の声」

        第20回「TNI生と就職企業」

        第19回「TNI第3期生と日系企業就職」

        第18回「TNI協力のネットワークⅢ日本からの学生短期留学協力」

        第17回「TNI協力のネットワークⅠ国際学術交流」

        第16回「TNI協力ネットワークⅠ」

        第15回「タイの産業人材に必要なソフト・スキルⅡ」

        第14回「タイの産業人材に必要なソフト・スキルⅠ」

        第 13 回 「日 系 企業 に 役 立 つ タ イ の 中 核 産業 人材 育成 機関」

        第 12 回 「TNI の 大学生」

        第 11 回 「TNI 大 学院 課程」

        第 10 回 「TNI 語 学 ・ 教養 課程 と 日本語 教育」

        第 9 回 「TNI 経 営 学部 で 何 を 教 え る か」

        第 8 回 「TNI 情報 学部 で 何 を 教 え る か」

        7 回 「安 倍 首相 と 泰 日 工業 大学」

        第 6 回 「TNI 工 学部 で 何 を 教 え る か」

        第 5 回 「TPA と TNI- 設立 の 経 緯」

        (4) 「2012 TNI 卒業 生 の 就職 先 (2)」

        (3) 「2012 TNI I 生 の 就職 先 (1)」

        第 2 回 「タ イ と 日本 の 大学 の 同 じ と こ ろ と 異 な る と こ ろ」

        第 1 回 「タ イ で の も の づ く り 教育」

 

 

 

▶ 連 リ ン ク

記事 が 掲 載 さ れ て い る U-MACHINE の 情報 は こ ち ら に ア ク セ ス し て ご 覧 く だ さ い

http://www.u-machine.net/


facebook